/
6月13日&14日に
わたしの住む香川県琴平町にて
“インドの音” を堪能する2日間を企画しました!②
\
.
1日目となる 6/13(金)の
夜のインド音楽ライブに続きまして、
2日目となる 6/14(土)の朝は
こんぴらさんの麓、澄んだ空気の流れるお寺での瞑想的なヨガと、
インドと琴平の目には見えない繋がりを感じていただくような音楽ライブをご用意しました。
.
お寺の住職さんからも
歴史やその繋がりについてお話を伺ったり、
インドに流れる音楽をゆったりと聴きながら
目をとじて感じてみると、
そこにはたしかに流れる、目には見えない繋がりが感じられるかもしれません。
.
このタイミングをお見逃しなく!
.
ちなみに、前日の夜とあわせて琴平に来ていただき、
そのまま1日目の会場に併設されている素敵な宿でお泊まりしていただくこともおすすめですよ〜!
.
ぜひぜひこの機会に琴平にお越しくださいませ!

◤ “琴平の朝、ガンジスを想いながら”
~ お寺ヨガとインド音楽の会 ~ ◢
.
.
四国・讃岐の琴平にある”こんぴらさん” とインド の繋がりは、
その語源のなかに隠されています。
その語源のなかに隠されています。
.
“こんぴらさん”として全国的に親しまれている『金毘羅(こんぴら)』は
サンスクリット語の『クンピーラ』に由来し
ガンジス川の女神さまの乗り物であるワニが神格化されたものだと言われています。
.
“こんぴらさん” が 水の神さまとして親しまれてることの由縁のひとつは、インド ガンジス川との繋がりにあったのでした。
.
そんな “金毘羅大権現” を祀るお寺 真言宗『松尾寺』にて、
目には見えないけれどたしかに流れているその水脈をたどるような時間を
お寺での瞑想的なヨガや、インドに流れる音楽を感じながら
琴平の朝に特別な1日を過ごしてみませんか。
.
一期一会のご縁を心より楽しみにお待ちしております。
.
【日時】
2025年 6月14日(土)
開場 8:30
お寺ヨガ / Sound Meditation Yoga 開始 9:00 – 10:00
インド音楽ライブ 開始 10:30 – 12:30
.
【出演アーティスト】
⚫︎ 若池 敏弘 @wakataipei
(北インド旋律楽器 エスラジ・北インド打楽器 タブラ奏者)
1987年インドにてタブラを習い始め、2008年よりインド旋律楽器であるエスラジを習い始める。
現在台湾台北市に在住し、インド・バングラデシュ・台湾・中国・カナダ・タイ・韓国などの国際芸術祭に多数出演するなど日本国外で活発な活動を繰り広げる。
台湾では各地での活発な演奏活動のほか、国立台湾大学、国立政治大学、国立台南芸術大学、国立台北芸術大学、国立台湾教育大学、国立交通大学、世界遺産協会などでインド音楽講座を行っている。
また、台湾タブラ愛好会会長として中華文化圏でのインド音楽普及と育成に尽力している。
⚫︎ 紗奈衣 / sanae @sahsya_yoga
( Nada Yoga Japan 認定講師・北インド古典音楽 ヴォーカル )
– たった一度きりの人生、あなたらしい音を奏でて描いて –
心のなかの大切な想いや音色、自然や宇宙のリズムと繋がることで、自分らしい人生の旅が展開していく『Nada(音)の可能性・魅力』を伝えている。
2020年より、Pt.Devashsi Dey氏・gumi氏のもとでインド古典声楽を学び、インド・バラナシでのガンガー奉納演奏『Subha-e-Banaras』に2023年・2024年出演。インド・ヨガの聖地リシケシで開催された世界最大規模の『インターナショナルヨガフェスティバル2024・2025』に、Nada Yoga講師・アーティストとして出演。日本各地でのヨガフェスティバルへの出演や奉納演奏、音楽LIVEなど、音の魅力を発信しつづけ、『音を磨くことはそのひとの存在がそのひとらしく輝くこと』だと祈りをこめて、音を奏でている。琴平在住。
.
.
【会場】
真言宗『松尾寺 』
香川県仲多度郡琴平町973
( JR琴平駅より徒歩12分/ 駐車場あり )
.
【参加費】
お寺ヨガ&インド音楽会 両方ご参加割引:3,500円
(単発ご参加:ヨガ 1,500円、音楽会 2,500円)
.
* 定員 | 15名さま(要予約)
.
* 持ち物|ヨガマットある方、動きやすい服装
( レンタルマットは300円。必要な方はご予約の際にお知らせくださいませ)
.
【 ご予約・お問い合わせ 】
Instagram宛へDM もしくはメールにて受付いたします
sanae.yogalife@gmail.com
(琴平印度音楽ライブ企画|紗奈衣)
.
[キャンセルポリシー]
集客や準備等がございますので
直前のキャンセルはお控え願います。
.
5日前:50%
3日前:70%
当日:100%
.
.
インドと琴平が結ぶご縁を、ご一緒できることを願って。
心よりご参加お待ちしております。
.