【お知らせ】2025.06.13 Fri開催 || Sound of INDIA Music Live in 琴平 – 印度に流れる音の調べ 『邂逅』-||


6月13日&14日に
わたしの住む香川県琴平町にて
“インドの音” を堪能する2日間を企画しました!①

.
足をはこんでお越しいただく皆さまと一緒に
心も、そしてたましいも、
インドのガンジスの流れを、砂漠の風を
旅するようなひとときになれば幸いです。
.
1日目となる6/13(金)の夜は
インド古典音楽を
渡印を繰り返しながら長年学ばれ、
音楽と、インドありきの人生の旅のなかで
聖地バラナシにて音を重ねてこられた
素敵なアーティストのおふたりをお招きしての
『邂逅(かいこう)』の音楽ライブです。
.
.
この日、どんな “再会”、”出逢い” があるでしょうか。
.
ご縁の巡りあわせのなかで
インドとゆかりのある土地 琴平にて、
インドからの邂逅の音色が響くことがとても嬉しいです。
.
このタイミングをお見逃しなく。
ぜひぜひお越しくださいませ!🐊🇮🇳✨

Sound of INDIA Music Live in 琴平
– 印度に流れる音の調べ 『邂逅』-
.
.
人生という旅のなか
印度の音が引き合った
.
出逢いと別れが描く旅の軌道は
音のなかで
再びいま、巡りあう
.
.
印度へ何度も足をはこび旅をし、
音楽を学ばれているおふたりの
邂逅(かいこう)の音色をぜひお楽しみください。
.
一期一会のご縁を
心より楽しみにお待ちしております。
.
.
【日時】
2025年 6月13日(金)
開場 18:30 / 開始 19:00
.
【出演アーティスト】
⚫︎ 若池 敏弘 @wakataipei
(北インド旋律楽器 エスラジ・北インド打楽器 タブラ奏者)

1987年インドにてタブラを習い始め、2008年よりインド旋律楽器であるエスラジを習い始める。
現在台湾台北市に在住し、インド・バングラデシュ・台湾・中国・カナダ・タイ・韓国などの国際芸術祭に多数出演するなど日本国外で活発な活動を繰り広げる。
台湾では各地での活発な演奏活動のほか、国立台湾大学、国立政治大学、国立台南芸術大学、国立台北芸術大学、国立台湾教育大学、国立交通大学、世界遺産協会などでインド音楽講座を行っている。
また、台湾タブラ愛好会会長として中華文化圏でのインド音楽普及と育成に尽力している。


⚫︎ サイトウ尚登 @lilynaoto
(北インド打楽器 タブラ・西インド砂漠のダブルフルート アルゴーザ奏者)

2000年より北インド打楽器タブラをShri Dinesh Chandra Dyondi氏、2003年よりPandit Ashok Pandey氏に師事。2012年より西インドダブルフルートのアルゴーザをMohan Lal Lohar氏に師事。Fraskon Studioを主催するユニットlilynaotoとして香川県を拠点に各地で演奏活動、綾川町のスタジオではヨーガクラス、歌とタブラ教室やサークル活動の指導や、様々なイベントやリトリート企画等を展開する。


.
.
【会場】
『 Sando Sand. Stand 』 @sandosand.stand
香川県仲多度郡琴平町725
HAKOBUNEビル1階
.
【参加費】
ご予約:2,500円 / 当日 3,000円
*定員20名さま
.
*駐車場:6〜8台程度 (宿泊の方優先)
*ホステル Cabin 6/13のみ宿泊割安プラン有/ 詳細は企画 紗奈衣宛お問い合わせください。
.
【 ご予約・お問い合わせ 】
Instagram宛へDM もしくはメールにて受付いたします
@sahsya_yoga
sanae.yogalife@gmail.com
(琴平印度音楽ライブ企画|紗奈衣)
.
[キャンセルポリシー]
集客や準備等がございますので
直前のキャンセルはお控え願います。
.
5日前:50%
3日前:70%
当日:100%
.
.
音が結ぶご縁をご一緒できることを願って。
心よりご参加お待ちしております。
.
.