ことば だけのやりとりの限界
本当の意思疎通は、 ことば(記号としての単語)のなかにある微妙な意味合いの違いを 互いに共有すること。 ひとつのことばには、 それぞれの経験による認識や感覚、印象の違いが グラデーションのよう …
sanae
本当の意思疎通は、 ことば(記号としての単語)のなかにある微妙な意味合いの違いを 互いに共有すること。 ひとつのことばには、 それぞれの経験による認識や感覚、印象の違いが グラデーションのよう …
こんにちは。さなえです。 みなさん、秋のこころや身体の様子はどうですか? 葉っぱが色づくのをみて、綺麗だなぁと心がうごく。 過ごしやすい気候のおかげなのか、まっすぐ ものが見える。 環境の変化にちょっと体調 …
生まれた「場所」について考える機会がぐっと増えたのは、マントラを学ぶようになってからだ。 マントラを教えてくれているときに先生からもらったことばは、たくさんある。 今でも大切なことばのひとつが、 『ヨーガは、なりたい自分 …
岡山市出石町にあるコワーキングリビング『晴れ間』で開催されたイベント『ペイントセッション!みんなで描く大きな絵』に行ってきました。 ペイントセッション みんなで描く大きな絵 ペイントのガイドをするのは、絵描 …
岡山駅付近をひとりでウロウロ.. そうだ!ミレンガにいこう!と思い立って、南インドカレーを食べに行きました。 『インド家庭料理 milenga – ミレンガ』 (← FBページ) これまで何度かミレンガで開催 …
大好きなマントラのこと、書きます。 6月のマントラ合宿(みほちゃんのおうちに泊めてもらいながらマントラを学びに通う、東京滞在のこと)から今朝帰ってきた。 やっぱり忘れたくないなぁと思うので、 久しぶりにこと …
1月から通っていた、マントラのシリーズクラスを無事に終えました。 シリーズクラスっていうのは、 たとえば4ヶ月くらい一定の期間をかけてひとつのマントラと じっくり向き合っていくようなクラスのこ …
1月31日、満月の日にうまれた、mahuaの時間。 『豊かさ』と『安らげる場所』というテーマで マントラの音をとおして学びの時間をもつことができた。 マントラを学ぶということの豊かさ &nbs …
1月13日、14日にかけて行われた NADA YOGA FEST. OKAYAMA 。 主催は、京都を拠点にキールタンやラーマヤナの読書会をされている、 『Heart Gathering*』でした。 Heart Gath …
今年の太陽礼拝108回では、 ハルモニゥムとマントラの音を担当させてもらいました。 わたしは『音のみでの太陽礼拝108回』という、初めての試み。 太陽礼拝の動きと音の力で生まれたもの &nbs …